生ゴミを凍らす話

ゴミの日までの生ゴミ対策は
皆さんどのようにされていますか?
家づくりを考えるうえでも
最初にそういった日常のルーティンを
振り返っておくといいですね
・
ちなみに我が家は昔から
「冷凍派」
これを話すと賛否両論
いろいろな表情をいただけて
面白いです
・
ですが
どう考えても
「冷凍する」のが一番
臭いが出ないし
水気も出ないし
さらに!
万が一
一回ゴミ出しそびれた位では
大した精神的ダメージは受けない!
…というのが
私の生ゴミ持論でございます
・
これには勿論コツがありまして
あくまでも、腐敗しないうちに凍らせる
ということ
料理開始時に、ゴミ袋を用意
(実家は牛乳パックでした)
三角コーナーなどは置かず
袋に、野菜くずや
油をふき取ったキッチンペーパー
魚の骨
などなど
料理しながら
ぽんぽん入れて
余った食材を冷蔵庫に戻す要領で
冷凍庫にイン!
あとは、ゴミの日を待つだけです
・
ただ…
排水溝のネットだけは
どうしても冷凍庫に入れるのを
躊躇します
それに、意外と生ゴミ
冷蔵庫内で幅を利かせます
収納量問題。
・
そんなことで常々
冷蔵庫に生ごみ用の冷凍庫ついてたら
めちゃくちゃ売れるんじゃないか?!
とか思ってましたが。
昨年
「冷やすゴミ箱」
というものに出会いました!
・
なんと、ゴミ箱のなかが冷えている
生ゴミ以外にも
おむつ、ペットのトイレシートなんかも
用途にありました…たしかに。
しかも、見た目がかなりシンプル
(重要)
台数限定販売で
購入までは至りませんでしたが
いつか
生ゴミ凍らす話がふつうになる世の中を
夢見て…
山崎
