四角い地図を丸く収めたはなし!?

theHOUSE 藤内です。
夏に向けて海にいった際の画像貼って
みました。海って地球の丸さを唯一実感
できる場所ですね。
地球の丸さと言えば最近、メルカトル図法
の話しを聞いて調べてたら何気に凄い事に
なってました。
私が小学生の時に授業で習った地図のといえば、
これ↓です。
北に行くほど、実際の面積より縦長になるが
横幅は同じ。いわゆる位置関係以外正しくは
無い地図です。
そこで普段使ってるGoogleマップの話に
なるのですがGoogleマップを縮小したら
↑この地図が出ますが
拡大したら、どんな位置でも正確に表させる
まさにこんな感じです。
実は、goggleはこのメルカトル図法の
地図を何百枚ものタイルに分割して
ある1点のタイルを縦横 1.0 と決めて
どこ移動したか?を瞬時に計算して
横3枚分移動なら、縦1.01倍 横1.00倍
などと計算する方法で表示してるそうです。
驚いた事に、今世界の地図の縮尺方法が
このGoogleマップのルール
に統一されたそうです。
なん100年もかけてつくった地図ですが
Googleのある天才が作った
ルールで丸く収めた形になったとの事でした。
